こんにちは。やまさきさちよです。
私の活動の一つに「0歳からの自然なおむつ外し」「おむつなし育児」について皆様にお伝えしていく、というものがあります。
娘の妊娠中から「自然なおむつ外し」関連の本を読み、産後の娘の排泄は、おむつなし・紙おむつ・布おむつ、で実践しているやまさき家です。
そのおかげか、家族にとって排泄の時間は笑いと喜びと、発見あふれる時間になっています。
娘を出産してから初めて社会と再び繋がることができたと思えた瞬間は、「0歳からの自然なおむつ外しアドバイザー」の講座を修了したときで、
昨年末に初めて【0〜2歳のノーパンライフ座談会〜親も子も笑顔の排泄時間〜】を開催できた時はとても嬉しかったです。
座談会では、やまさき家が生後7日から実践しているおむつなし育児の実際の様子をタブレットでご覧になっていただき(写真で写っているのは使用しているおまる)、様々なお話をみんなですることができました。
産後にやりたいと思っていたことの一つが叶った瞬間。
ご参加していただいた皆様、ありがとうございました。
さて、最近…といっても数ヶ月前ですが、娘用に新たな関連絵本を購入。
こちら、「うんちがぽとん」です。
娘も気に入って、主役の名前の「まあくん!」言いながら読んでいます。
「おまるー」言うて(たぶん)
暖かくなってきたので、また近いうちに次の座談会を開催したいと思っています。
その際はお知らせしますので、ぜひご興味のある方はご参加ください。
一緒に乳幼児期の子育て、排泄について語りましょう。
生まれてから死ぬまで続く排泄の時間。
子を観察し、身体の機能を活用し、親にとっても子どもにとっても、排泄という日々の中で必ずある時間をよりよい一時にしていきましょう。
私と娘もまだまだ成長途中なので、皆さんと一緒に学びを深められたら嬉しく思います。
それでは、また火曜日に。