1753328537966

2歳の娘と下鴨神社みたらし祭へ 冷水で整う足と心

こんにちは、2歳の娘を育てながら鍼灸院を営むやまさきさちよです。
毎日とても暑い中お越しいただきありがとうございます。

さて、今年も下鴨神社の『みたらし祭』が始まりましたね。
「足つけ神事」と言われるこの行事は、下鴨神社の御手洗池に足を浸して無病息災を祈ります。
好きな神事なので、今年も行ってきました。
1753328583903

まずはスタバの紙袋に入れてきた古札を納めて。
1753328537528

今年は日曜日に行ったのでやはり人が多く、やや尻込みする娘の手を引いて、レッツゴー。
(兄も一緒に行ったので3人の写真もいっぱい撮ってもらいました。ありがとう!)
1753238739141

鳥居到着。
InShot_20250724_124448387

池の入口はもうすぐそこ。
1753328537631

靴を脱いでローソクをいただいていざ御手洗池へー。
1753238733788

はい、ここまでは歩いていた娘でしたが、池に入る手前まで来ると「コワイー」とストップ。
仕方なくローソクを灯すところまでは抱っこすることに。
まずは主人から。
1753328537762

抱っこしたまま娘のローソクに娘自身で火をつけてもらって
1753328537815

父ちゃんに置いてもらって
1753238710587

次は私。
1753328537861

さぁ、ここまできてもまだ池に足を全くつけられない娘。
「コワイー」「いやー」と言う娘。
なんとか少しでも足をつけてもらいたい母。
パワーワード「一緒に」を用いて
「母ちゃんと一緒にローソクしよう」と誘い、なんとか立ってくれましたー!
(めっちゃ私の服掴んでますね)
1753328537909

その後は気持ちが切り替わったのか、靴を履く場所まで池の中を歩けた娘。
1753328537966

家族皆冷たい水で足だけでなく心までスッキリした瞬間でした。
InShot_20250724_125132394

靴を履いた後はご神水をいただきます。
1753328538092

池から出てすぐのところは紙コップでしたが、奥では下鴨神社の器でいただくことができます。
てことで娘におこころざしを置いてもらい、
1753328583642

双葉葵の器でゴクリ。
1753328583695

喉が潤った後は昨年授かった「かんむし封じの鴨の神石」をお納めして、

1753328583801

今年の石をすぐさま選びました。
(こういう時の決断がわりと早いうちの娘!)

1753328583851

そして最後に「まんまんちゃん」でしっかり手を合わす娘です。

1753328611146

はい〜、これにて毎年恒例みたらし祭ミッション終了。
暑い中お疲れ様でした。

足つけ神事の後は足がスッキリして、本当に体が楽に軽くなります。
特に今年は私自身、足の親指の調子が悪くて少し腫れていたため、行きは足袋靴がきつかったのですが、帰りはすんなり楽に履くことができ改めて驚きました。

冷えやむくみに対してなど、足湯が体に効果的なことはよく知られていますが、実は冷水も疲労回復や血流を整えるにはとても良い刺激になります。

とっても暑いこの夏。
冷房疲れなどで体は思っている以上に疲れていると思います。
27日まで開催しているようなので、ぜひ下鴨神社に足を運んで心と体をスッキリさせてくださいね。

もちろん、当院でも夏の冷えや疲れやすさに合わせた施術もご用意しています。
ご自身の体と心をスッキリさせたい方は、どうぞお気軽にご相談くださいね。

それでは、また火曜日に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。