こんにちは。母の影響でお花が好きなやまさきさちよです。
先日、私が習っている生花の先生が「苔玉づくりワークショップ」を開かれると聞いて、娘と友人と一緒に参加してきました。
苔玉づくりスタート!
緑と花に囲まれた空間で、机には気持ちよさそうな苔がずらり。
まずはカップから出した土を丸めて
次はその上に苔を巻きつけていきます。
娘も準備万端。
娘と一緒に手袋や素手で土や苔を触れている瞬間は、心癒される貴重な時間でした。
友人とも「難しい…」と笑い合いながら没頭し、学生時代?に戻ったような感覚に。
友人が頑張る姿に、娘も「がんばれ〜」と間近で応援。
土と苔に触れる時間は、まるで童心に返ったようでした。
一生懸命苔玉を糸で土に巻きつけて、さぁ完成!!
娘も出来上がった苔玉を見て、ドヤ顔してました。
(こちらでは娘の顔をお見せできないので、気になる方は直接お見せしますね)
院に飾った苔玉
私の苔玉は、院の玄関前の階段に飾ったり、院内の飾り棚に飾ったりしています。
お客さまを迎える新しい仲間です。
緑がひとつ加わるだけで、空間がぐっと和らぎます。
苔玉を眺めると、娘の苔を見た時の輝く瞳や、友人と笑い合った時間がよみがえってきます。
鍼灸で身体と心を整えるように、植物は日常の中で心を癒やしてくれる存在だなぁと感じました。
これから季節と一緒に苔玉が育っていくのが楽しみです。
ご来院の際は、ぜひ玄関前の階段にある苔玉にも、ちらっと目を向けてみてくださいね。
植物と同じように、身体や心も日々のお手入れで整っていきますよ。
▶ 当院の施術コースはこちら
余談ですが、ワークショップの前に、院内に置くもう一つの植物を娘に選んでもらいました。
娘が選んだのは、ザミア(プミア)というもの。
こちらも今は階段に置いていますので、ご覧になってみてくださいね。
hirugaoさん、大変お世話になりありがとうございました!
それではまた火曜日にお届けしますね。