刺さない小児はり|親子の笑顔と暮らしを育むケア

【小児はり】刺さないやさしい鍼でつなぐ、お子さまとあなたの笑顔と暮らし

Screenshot_20250821-003256

「夜泣きが続く」「肌がカサカサしていて気になる」「うんちがなかなか出ない」…

病院では「このまま様子をみましょう」と言われるような、日々のちょっとした不調。

そんな不調が続くと、保育園を休まざるをえなかったり、自分の予定を何度も変更したり。
「また行けなかった」「またできなかった」と、保護者の方の心が疲れてしまうこともあるかもしれません。

けれど、こうした日々の不調は、成長とともに現れる、体と心の小さなサインでもあります。

そのサインに気づいたとき、小児はりというやさしい手立てが、
お子さまとあなたの暮らしの中で、力を貸してくれる存在になるはずです。

【小児はり(ベビーてい鍼)とは?】

「小児はり(ベビーてい鍼)」とは、金属製の刺さない鍼で、異常がある部分の表皮を刺激する、やさしい鍼のケアです。
適度な刺激で小児はりをすることで、お子さまの自律神経のバランスが整っていきます。
乳幼児から小学生くらいまでのお子さまの体と心を整え、健やかな日常をサポートする施術です。

使うのは、先端が肌を傷つけないすりおろし型の金属の棒で、「銅」と「ハガネ」の二種類あります。
Screenshot_20250116-095429

肌(表皮)を触らせていただき、異常のある部位のみ数箇所やさしく刺激します。
痛みはなく、むしろ気持ちいい刺激なので、赤ちゃんでも安心して受けていただけます。

PXL_20241210_024509890.MP

所要時間は5〜10分程度。
その日の様子に合わせて、必要な刺激だけを、短い時間で整えていきます。

「夜泣き」「カンシャク」「便秘」「肌荒れ」など、日常で困っているけど病院では様子見になるような、不調のケアに対応できる存在です。

定期的に施術することで、お子さまの健やかな成長や、成長の土台を作るサポートにもつながります。

【どんな効果があるの?】

小児はりは、刺さないやさしい鍼で、病気とまではいかないけれど、
お子さまや保護者の方が「ちょっと困っている」不調に幅広く活用できる施術法です。

たとえばこんなことがよくあります

  • 夜ぐっすり眠れるようになった
  • 機嫌がよくなった
  • 肌のかゆみや乾燥が落ち着いた
  • お腹の調子が整い、うんちがスムーズに
  • 怒りっぽさやカンシャクがやわらいだ
  • 集中しやすくなった
  • お子さまだけでなく保護者の方も、心がふっと軽くなった気がする など

Screenshot_20250123-142137

小児はりは、日々の小さな不調に寄り添いながら、
お子さまの「食べる・寝る・出す」といった、生きる力・育つ力の土台をやさしく支えてくれる存在です。

お子さまの調子が整うことで、保護者の方の心にも、少しずつゆとりが生まれていきます。
お子さまとあなたの日常に、穏やかな笑顔や落ち着きを届けてくれるはずです。

PXL_20241221_030122200.MP

【こんな不調に、小児はりは寄り添います】

小児はりでご相談いただくお悩みは、ほんとうにさまざまです。

たとえば、

  • 夜泣きや寝つきの悪さ
  • 便秘や下痢など消化器系の不調
  • カンシャク・怒りっぽさ・グズグズ
  • 肌の乾燥・かゆみ・アトピー
  • 食べムラや食欲のばらつき
  • 繰り返す鼻水・咳・中耳炎
  • なぜかいつも不機嫌・落ち着きがない など

いずれも、「病気」ではないけれど、日々の暮らしの中で保護者の方が気になったり、「なんとなく大変…」と感じるような状態ばかり。

小児はりでは、そうした“ちょっとした不調”を、“お子さまの体と心からのサイン”としてとらえます。

「ちょっと気になる」は、ちゃんとしたサイン

子どもはまだ自分で体調をうまく言葉にできません。
だからこそ、不調は“行動”や“機嫌”としてあらわれます。

・眠れないのは、興奮してリラックスできていないのかもしれません。
・カンシャクが増えているのは、うまく発散できていないのかもしれません。
・肌のトラブルは、体の内側からのサインかもしれません。

小児はりは、こうした不調の背景にあるサインを読み取り、
やさしい刺激でお子さまが本来持っている“整う力”が働きやすくなるよう、手助けする施術です。

だから、小児はりは「心」にも届く

施術のあと、「笑顔が増えた」「目が合う回数が増えた」「スキンシップが増えた」
そんなご感想をいただくこともよくあります。

それは、身体がゆるむことで、心もふわっとほぐれるから。

お子さまの調子が整うことで、保護者の方の気持ちにもゆとりが生まれる。
そんな「いい循環」を、やさしい刺激で後押ししてくれるのが、小児はりの力です。

1755707308539~3私自身、子育ての中で、小児はりの力を日々感じています

【よくあるご質問】

1740102723605

Q. 小児はりって、本当に痛くないんですか?

はい、痛くありません。
「鍼」と聞くと「刺すの?」「痛くないの?」と不安に感じられるかもしれませんが、小児はりでは“刺す鍼は使いません”。
先端が丸くなった金属の棒(ベビーてい鍼)で、異常のある箇所を数箇所のみやさしく刺激します。
実際、赤ちゃんや小さなお子さまでも安心して受けていただいています。

Q. 何歳から受けられますか?

生後1ヶ月から受けていただけます。
初めての施術では、様子を見ながらやさしく短時間で進めますので、まずはお気軽にご相談ください。

Q. どのくらいの頻度で通えばいいですか?

体調や目的にもよりますが、初めは“週に1〜2回程度”がおすすめです。
調子が整ってくると、“月に1〜2回のメンテナンス”に移行する方もいらっしゃいます。
ご希望やお子さまの様子に合わせて、無理なく続けられるペースをご提案します。

Q. 服は脱ぐ必要がありますか?

基本的には脱いでいただきますが、難しい場合は、お腹や背中、手足など、必要な部分だけを触れられるようにしていただければ大丈夫です。
上下セパレートの洋服や、着脱が簡単な服ですとスムーズです。

Q. 保護者も同室できますか?

もちろんです。
お子さまのすぐそばで見守っていただけますので、ご安心ください。
施術中に気になることがあれば、遠慮なくおたずねくださいね。

【保護者の声・施術の様子】

小児はりを受けてくださった保護者の方からは、こんな声をいただいています。

「施術を受けた日は、夜やお昼寝にぐっすり眠ってくれるようになりました」
「定期的な小児はりのメンテナンスを受けると、心身ともに充実した状態で毎日を過ごせるのではないかと思います」
「最初は緊張していた娘も、やさしい雰囲気の中で安心して受けることができました」
「先生も同じ年頃のお子さんがいて、子育ての話もできるので、親にとっても良い時間です」
「家でのスキンシップが自然と増えました」

施術は、お子さまの年齢や体調に合わせて行います。
赤ちゃんは、抱っこのままでも受けていただけますし、保護者の方もそばにいらっしゃるのでご安心ください。

PXL_20241210_024529577.MP

「これなら続けられそう」「気持ちよさそうにしていた」というお声を励みに、
一人ひとりのお子さまに寄り添いながら施術しています。

【ご案内|料金・予約について】

小児はり(ベビーてい鍼)料金

  • 初回(カウンセリング含む):2,200円(初診料)+1,650円=3,850円(税込)
  • 2回目以降:1,650円(税込)

※お子さまの様子を見ながら、無理のない範囲で施術いたします。

所要時間の目安

  • 施術そのものは5〜10分程度
  • 初回はカウンセリングを含めて30〜40分ほどお時間をいただきます

施術の頻度について

お子さまの体質やお悩みによって異なりますが、
はじめは週に1〜2回を目安にご提案することが多いです。
落ち着いてくれば、月1〜2回のメンテナンスとして通っていただく方もいらっしゃいます。

持ちもの・注意点

  • いつもの服装でOK(着替え不要)
  • 保護者の方もそばにいていただけます
  • お気に入りのおもちゃなどがある場合はぜひご持参ください

PXL_20241221_022800939 当院でも色々ご用意してお待ちしています

ご予約・ご相談について

ご予約は、公式LINE・メール・お電話にて承っております。
まずは「これって小児はりで対応できる?」というご相談だけでも構いませんので、お気軽にご相談くださいね。

ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。
→ [ご予約・お問い合わせページ]

【私からのメッセージ】

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
小児はりの施術を行なっている鍼灸師のやまさきさちよです。

子どもの不調が続くと、親の時間も心も、少しずつ余裕を失ってしまう。
私も、2歳の娘を育てる中で、そう感じたことがあります。

だからこそ、親子それぞれがホッとできる時間を、
小児はりでお届けできたら――。
そんな想いで、施術にあたっています。

子どもの「いつもとちがう様子」に戸惑ったり、不安になったり、親としての悩みは尽きません。

そんな中で、小児はり(ベビーてい鍼) は「なにもしない不安」をやさしく包み込み、
親子の暮らしにちいさな安心とあたたかさを届けてくれる手立てになると、実感しています。

小児はりは、ほんの数分の施術ですが、
親子のふれあいや、お子さまの「育つ力」を支える存在であると信じています。

小児はり(ベビーてい鍼)が、毎日の暮らしに笑顔をふやすきっかけになりますように。
その願いをこめて、ていねいに施術しています。

ご不安なことがあれば、どんなことでもお気軽にご相談くださいね。
お子さまとご家族の健やかな毎日を、心より応援しています。

InShot_20250821_013537551 娘と歩む日々のなかで、小児はりの力を実感しています

ご予約・お問い合わせはこちらから。
お気軽にご連絡くださいね。
→ [ご予約・お問い合わせページ]